どんぐりやってました

のんびり気楽に~成長した子ども達の記録です

暗記必須と信じていた公式だけど、どうやら違ったようです。

time 2016/05/10

sponsored link

三角関数の積和・和積の公式

sinα+sinβ=2sin{(α+β)/2}cos{(α-β)/2}
sinα-sinβ=2cos{(α+β)/2}sin{(α-β)/2}
cosα+cosβ=2cos{(α+β)/2}cos{(α-β)/2}
cosα-cosβ=-2sin{(α+β)/2}sin{(α-β)/2}

これは和積の公式ですね。

いきなりの高校レベルですみません。

懐かしい? 私は忘却の彼方です…。

私の学生時代には覚えるのが必須で、でも紛らわしくて結局覚えきれなかった記憶があります(^-^;

皆さんはどうでした?

参考書には語呂合わせが載っていましたね。

「咲いた咲いた咲いたコスモス」

「コスモスコスモスコスモスコスモス」 なんて、

何べんコスモス言わせんねん!って思ったものです。

秘伝の語呂合わせ

この公式は加法定理から導けますが、一々計算するのが大変だから暗記せよと習いました。

だから語呂合わせが色々存在するのです。

娘が高校生の時には、私の母校に伝わる秘伝の語呂合わせを伝授(笑)したものです。

「サイはサイコロ。コロはコロコロ。殺さばシネシネ。」

咲きすぎのコスモスよりは覚えやすいです。覚えてないけど(^-^;

暗記不要という息子

一方、息子は「必要な時は加法定理から導くから暗記は要らない」と断言しました。

いや、でも時間かかるでしょ?

と言うと、目の前で実演してくれましたが…

…和積の公式でも30秒もかからない。驚きでした。

うーん、理系の子ですね。

まさか、高校生になってもこんな風に驚く場面が出てくるとは…。

どんぐりっ子気質は高校生になっても変わりません。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

sponsored link

down

コメントする




This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

管理人

くるる

くるる

悩みながら手探りでやってきた子育てもほぼ終了。のんびりお気楽な母さんです。

アーカイブ



sponsored link