どんぐりやってました

のんびり気楽に~成長した子ども達の記録です

絶対学力は衝撃的な本だった

time 2016/03/23

sponsored link

遊ぶのは大事だけど

2008.8.8 の記事

小学生は遊びましょう!には、大賛成なのですが、放っておいて大丈夫ということではありません。

私は3人兄弟の末っ子なのですが、姉には大学生になる子供達がいます。
その子達が小学生の頃、姉の友人達の間で言われていた事なのですが、
「親が出来たからって油断しちゃダメ。高学年で大変な事になる。」

どうやら、
両親ともに旧帝大卒の家庭で、自分たちの子供の頃にそうであったように、「勉強は、勝手に出来るようになるもの。」と放っておいたら、5~6年生の時にとんでもない事になっていた。
子供の友達が、やれ公文だ学研だ塾だと言ってる時に、「小学校の時にそんなに焦ってどうするの?」と、悠然と構えていたらドツボにはまった。
ということらしい。そんな話がゴロゴロあったとか。

その時は、へーそんなことがあるんだーくらいに思っていました。

その後、ずっと学校のテストで100点ばっかりだった姪が、5年生の終わりに「算数がわからない」と突然言いだしたのには驚きました。
結局、姪は塾に通い始める事になりました。

どうやら、放っておいたらダメなようだ・・・ということはわかったのですが、なぜダメなのか?なぜ高学年でつまずくのか?
ずっと疑問に思っていました。
そして、不安にもなりました。
姉一家はその直後海外転勤になり、姪たちも日本の受験システムから外れてめでたし、めでたし…でしたが、うちの子はどうする??

この疑問と不安を解決してくれたのが「絶対学力」でした。納得しました。

親の世代は、偶然に視考力を手にしていた。
しかし、偶然に頼っていては駄目だった。伸び悩んだ子供達には、偶然は訪れなかったのだ。

疑問も不安も一気に解消!
どんぐり倶楽部のおかげで、安心して自信を持って「小学生は遊ぶ!」と言えるようになりました。

 

今は宿題という難敵がいる

 当時は「ゆとり教育」の時代でした。今日の宿題は「家のお手伝い」とか「元気に遊ぶ」「早く寝る」なんてことが許されていた時代です。

 慌てて塾に通い出しても修正可能だったようです。その後、なんだかんだで良い大学を出て有名企業に勤めてる…なんて話を聞きます。

 うちの息子が小学年の頃からでしょうか、「上靴を自分で洗う」なんてナイスな宿題を出していた先生も、脱ゆとりの時代になり保護者の要望に応える形で段々と「漢字」「計算」「音読」の宿題ゴホンゴホン「三点セット」に移行して来ました。

 運動会前でも連休でも、とにかく毎日宿題宿題。同じのばっかり。単純作業の繰り返し…になってきたように思います。

さらにゲームという強敵も進化している

 今はさらに「スマホゲーム」という最悪の敵がいますね。

 据置型にしろ携帯型にしろ、ゲーム機もソフトも高価なものですから特別な時じゃないと手に入らないものでした。親の管理も比較的容易でした。

 スマホゲームは困りものです。無料で遊べますから。無料で新しいゲームを選び放題です。

宿題マシーンとゲームの制限

 どちらもなかなか難しいのはわかります。でも今の時代だからこそ本当に大事です。子どもさん達を守ってください。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

sponsored link

コメント

  • 本当に学力育成を邪魔するものばかり。かつて、姪っ子がとても賢いのに算数がわからないといいだしました。テレビは制限していて、ゲームも買い与えずに・・・しかし、宿題はやらされていました。
    現在中学一年生の姪は、糸山先生の本を食いつくように見ていて、弟の○○レンジをやめさせなくてはと言いました。(なんて吸収力のある子でしょう)自分なりの勉強方法が、糸山先生により正しかったと理解していました。 本当はその姪の母親である妹に持ってきた本なのですが・・・小学校の先生です。どんぐりの話をしましたが、スルーされました。学校では、当たり障りなく過ごしたいようです。(甥に○○レンジさせるぐらいですから・・・)
    弟夫婦も教育熱心なので、どんぐりを伝えようと思っていますが、
    (フラッシュカードしていました。) 今回の帰省では伝えられなかったので、次回の帰省時に伝えたいです。(今回はいいだせませんでした。)どんぐり的に育った理系の弟ですが、勉強せずに遊んでばかりいたことに後悔があるようでした。(勉強しなかったから、理系にすすめたのだとだと私は確信しています。)
    弟は、宿題を子供にさせるのが大変だとぼやいていました。(宿題をさせないことを頑張った方がいいのですが・・・身内でさえ伝えるのが困難です。)
    たくさんの孫をみている母は、宿題が問題だと感じているようです。まったく子育てしていなかった母ですが、宿題の害を感じて今いた。
    私は、家事、育児でこき使われましたが、勉強については、邪魔はしても、やらせることもなく、テストも見ずに、成績表も見ていない気配でした。(勉強なんて、学校ですればできるはずと思っていたようです。)ちなみに、私が看護学校受験で落ちた時は、10円はげをつくっていました。
    自分の娘はできるはずという思い込みの激しい母でした。(2次募集でしっかり受かりましたが)
    宿題をしなかった私には、宿題制限は何の問題もなかったのですが・・・同じように宿題をしなかったはずの弟が宿題をさせたいのにはびっくりです。
    学校の先生の中には、テレビやゲームの害を理解している方がちらほらいるのに・・・宿題の害について理解されている方はとても少ないようです。せめて、テレビやゲームのように、宿題も害であることがもう少し世の中に伝わってくれたら…
    記事を励みにさせていただいています。いつもありがとうございます。

    by だるま €2016年3月24日 3:20 PM

  • 〇〇レンジ?電子レンジ?一瞬悩みました(笑)
    赤ペン先生をやってた知人は、自分の子にはZ会を選んでました(^-^;

    姪っ子さん、うちの姪と同じですね。賢い子なのに突然算数がわからないって言い出す。
    頭の使い方を知る機会がなかったんですよね。
    私の姪もゲームはしない、TVもあまり見ない子でしたから、その後は塾通い&本人の頑張りで良い成績をとっていました。
    姪っ子さんも中学校で頑張ってると思いますが、頑張って何とかなってるから妹さんには余計に理解されないのかも知れませんね。(表面上の点数は同じでも、どんぐりっ子と中身は違うんですけどね。)
    小学校の先生はご自身が専門家だというプライドがありますから、素人の意見には耳を傾けてもらえないでしょう。なかなか難しいですね。

    宿題しない理系男子(笑)いますいます。私の兄も夫も同じタイプです。
    塾に行かされたが授業がつまらなかったからと勝手にやめ、塾の時間は公園で遊んで塾代は買い食いに使ったという、我が子なら倒れそうになる(^-^;バカ息子だった夫ですが、頭の良い人です。真面目ちゃんの私とは大違い。
    本人は反省したのか、サボらずに勉強した方が良いと考えているようです。弟さんの気持ちも分かります。(我が家では宿題マシーンは一応理解されてました。黙認かもしれません。)

    昔は、宿題やらないのは自己責任で叱られるのは自分ひとりでした。でも今は「班の全員orクラスの全員が宿題を出さないと〇〇しません。」なんてことを平気で言って子どもを追い込む先生も居ますからね。大量宿題で有名な先生でしたが、保護者の評判は良かったです(^-^;

    本当になかなか理解されないです。私は目の前の我が子を守るので精一杯でした。弟さんに伝わると酔いですね。

    by kururu €2016年3月25日 9:42 AM

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

管理人

くるる

くるる

悩みながら手探りでやってきた子育てもほぼ終了。のんびりお気楽な母さんです。

アーカイブ



sponsored link