2019/10/12
sponsored link
冬休みの宿題
2008-12-27の記事
小6娘のは、今まで学校でやった作業(計算・漢字練習)。ドリルのまったく同じ問題を繰り返し。
全然面白くない。なんでこんなに計算ばっかり?
マシーンがチャッチャと片づけました。
毎度の事ですが、げんなりと疲れる作業です。小3息子は、冬休みのワークです。
まあ、まだマシかな…。
自分でせっせと片づけています。
マシーン担当分はキッチリ空欄のままで(^-^;。これくらい普通は自分でやらせるんでしょうけど、この「これくらい」が、どれくらい子供に影響するか、子供の学ぶ意欲を奪うことか。
子供があんまりツラそうだから、仕方なく始めた宿題マシーンですが、
それによって、確かに我が子を守れていると、最近しみじみ感じます。特に小6娘の自由な発想、学習に対する意欲は、素晴らしいです。
(親バカですが、本当のことなので。)
ここのところは、単純作業をこなす能力と両立不可な気がします。なので、今日もマシーンはガチャコン!ウィ~ンと稼働するのでありました。
…そこで、息子が
「宿題、まだあった~」とプリントの束を持って来ました。見てマシーンはorzです。
ビッチリと両面に印刷されたプリントの束。
中身は単純作業の連続技!計算・漢字大量!!
オマケに何月何日にするという日付指定あり。
その他、日付指定ありの音読シート。
調べ物学習、体力づくりカード、作文・・・。これは、冬休みは休むなという事でしょうか…。
こんなに大量に、おまけに日付指定で宿題だされちゃ、子供は遊んだ気がしないでしょう。
まだ3年生なのに、どうしてこんなにやらせるのかな…。プリントには、一応、文章題らしきものも載っていますが
「○○小学校の児童は、男子が365人、女子が372人です。
児童は全員で何人ですか?」
同じパターンがズラズラ~。
出た!計算問題!私はコレを文章題とは思えません。先生の思いと熱意はわかるだけに、なんともいえない気分です。
すみません。宿題を全部やらずに遊んでました。
みんなが毎日コツコツと計算・漢字の大量宿題をやってる間、どんぐりの文章題をちょっとやる程度で遊んでました。
毎度おなじみ非常識な宿題マシーンです。
- 大量の宿題を軽くこなし(そもそも多いと思っていない)
- 学習意欲を維持し
- 長時間学習が平気で
- とても高い学力が付いていて
- そして壊れずに走り通せる
そんなすごい子達も確かにいるんですが、本当の少数です。
うちの学区の小・中学校の感覚でいえば、上位1~2%。灘とか東大寺に進学する子達です。
地域によってはもっと少ないかもしれませんね。
凡人ほど単純作業は悪影響
我が家は「そこそこイイ線いってる凡人」の家庭です。
「凡人」なんですよね。
うちの子ども達に無理をさせたら、間違いなく途中で息切れします。
単純作業の繰り返しで疲弊したら「勉強が好き♪」なんて言えません。
楽しくないことを黙々と続けるストイックさも持ち合わせていません。
凡人には凡人のやり方がある
凡人だけど、イイ線いってる凡人ですから(親ばかですみません)だいたい上位2~5%(~10%)の成績ってところです。十分です。
勉強が楽しいまま、考えることが好きなまま小学校卒業まで来ることができれば、凡人なりになんとかなるもんです。
まじめにコツコツ宿題をやっていた子、いやいやながら全部やっていた子、たいてい勉強が嫌いになってます。
嫌いなことは身につきませんよね。
考えることが好き。これが大事です。
褒められるから好き。計算問題は解けるから好き。なんてのは違いますよ。
知らないことを知るワクワク感。
考えて考えて考え続けて、ピコーン!って答えが閃いた時の楽しさ。
こういう感覚を大事にしたいです。
難しい問題を考え続けるのはエネルギーが要ります。大量宿題は、このエネルギーを確実に奪い去ります。
だから非常識だけど、宿題マシーンをおススメします。
コメント
◎本当に「気の毒で」あります。一見全く悪影響がなかったと思われるような子供達でも、やっぱり、「気の毒で」「残念で」「もったいないで」あります。
by レオン 2016年4月8日 7:51 AM
れ、レオン君だー!
ありがとうございます。
小さいころから知っている近所の子達が、みんなもう中学高校生~大学生です。
小さいころはフツ―に賢い子達でしたが、やはり真面目に宿題していた子は伸びていないです。
あんなにコツコツと(見当違いとはいえ)本人は頑張っていたのに、行きたい高校に届かない…。残念です。
by kururu 2016年4月8日 8:20 AM
はじめまして
もし可能だったら、お考えをお聞かせください。
昨年度、我が家も宿題マシーンしていました。
担任の先生に、マシーンがばれると、先生のほうから、お母さまがやられるのはおかしいのでやらなくていいですよ。
と言われました。
その後は、宿題免除で、子どももわたしもハッピー!!!
そして今年度。
マシーンを稼働するのか、先生に免除を願い出るのか、どちらにするか考えています。
kururuさまは
先生に免除は願い出なかったのでしょうか?
もし、願い出なかったのであればなぜされなかったのでしょうか?
もし可能だったら、お考えをお聞かせください。
by noko 2017年4月8日 11:51 PM
nokoさん、お返事が遅くなってごめんなさい。
宿題は本当に悩ましいですよね。
わが家の場合、宿題マシーンがばれなかったので、
・宿題免除を交渉するストレス
・クラスメイトの反応を気にする子どものストレス
と
・マシーンを稼働する労力
を天秤にかけて宿題マシーンを選び、さらなるマシーンの質向上に努めました。
宿題免除は一度だけですが、先生から「そんなにツラいなら…」と半分に減らすことを提案いただきました。
でも、クラスメイトから「どうして〇〇ちゃんだけ半分でいいの?」と聞かれて娘が困ってしまい、
「おかげさまで、頑張って全部書けるようになりました。ご心配おかけしました。」
とシレ~っと嘘を言って(^-^;マシーンを稼働したのが最初です。
担任も喜び、娘のストレスもなくなり、これはこれで良かったです。
その後、免除の話をしたことはありません。
学年が進むと、中学受験で夜遅くまで塾に行き、深夜まで塾の宿題をし、さらに早朝から学校の宿題をする…そんなクラスメイトが何人もいました。
簡単すぎて全くやる意味がないと本人が思っている「単純計算」「漢字繰り返し練習」を片づけるために、小学生が睡眠時間を削って、それでも全部自分でやってるんですよね。
(お粗末な宿題に意味がないのは誰にとっても…ですが、今はその件は横に置いておきます。)
そんな子達を前に、塾にも行かず毎日ぷらぷら遊んでる子が「宿題免除」なんて言えなかったし、申し出ようとは思わなかったです。
それと、隣のクラスで宿題をやって来ない子が、担任からキツく当たられてクラスの中で浮いてしまいました。
先生によっては「宿題は絶対」という強い信念をお持ちです。
そんな先生に初っ端から宿題免除を願い出てバトルする気力もないので、完璧なマシーンを目指す方向に進みました。
学校の様子、担任の方針によって毎年、状況は変わってくると思います。
nokoさんのお子さんにとって、今年度のベストな方向に進みますように。
by kururu 2017年4月10日 9:53 AM